ワイングラスも持ち方などワインを飲む時の作法やワインに合う料理、ワインの楽しみ方になります。
ワインと一言で言っても、その産地は様々です。
フランス、イタリア、ポルトガル、スペインなど。
ヨーロッパだけでも有名なワインの産地はたくさんあります。
今回開講する「ワイン講座」の初級クラスについては、半年間かけて毎月1本、合計6本のワインをテイスティングして頂きます。
そして、そのワインの種類については多くの人に馴染みのある「フランスワイン」を選びました。
フランスワインの中でも、「ブルゴーニュ」「ボルトー」「ロワール」「アルザス」「シャンパーニュ」「ラングドック」「ジュラ」「プロバンス」「コート・デュ・ローヌ」など、様々な地域のワインがあります。
この中から6種類のワインを選んで、その地域の歴史と共にワインの楽しみ方を学んで頂きたいと思います。
毎月、美味しいワインを飲みながら、フランスを旅する気持ちが味わえるでしょう。
いつも飲むワインにもっと興味が湧いてくるでしょう。
「美味しい」という味わいから、
ワインの種類や原産地をはじめワインにまつわるエピソードが気になり始める。
そういった「好奇心」がさらに溢れてきます。
知的好奇心に満たされると人に伝えたくなったり、ワイン好きな人と会うと嬉しくなったり、はたまた自分で「ワイン会」を企画するようになったり。
そんな自分の変化さえも嬉しく感じるでしょう。
ワイン好きな人はワインに詳しい人に尊敬を感じるもの。
経営者の趣味の一つとして、ワンランク上のたしなみの一つとして「ワイン講座」に取り組むことで、あなたの知識はぐんと格上げされるでしょう。
ワインを通じて新しい人間関係を構築したり、共通の話題で関係をさらに深くしたり。
ワインにはそういう効果が絶大です。
①申し込みフォームを記入し送信する(日程が決まる)
②返信メールが届く(指示に従ってワイングラスなどを準備しておく・テキストを読んでおく・zoomのURLをチェックする)
③講座の数日前までにワインが届く(届かない場合は届いたメールに返信メールをしてください)
④当日、ワインとグラスを準備してパソコンの前に待機。
時間になったらzoomに入り、講座がスタートする
来年度より楽しく学ぶワイン講座を開催させて頂きます。
私は元々、ワイン好きでよくワインのお店に通っていました。
ワインを飲みに行くたびにワインの話を聞かせてもらえるのが楽しくて、どんどんワインの世界に引き込まれて行きました。
たまたまそのワインの店で求人があり、そこで働くようになったことで、私の人生は大きく変わりました。
ワインは飲んで楽しむだけでなく、知識がその楽しさをより大きいものにします。
海外のワインの産地の話やその歴史的背景など、面白いエピソードがたくさんあるので、講座を伝えてその辺の話をたっぷり伝えたいと思います。
Q)ワインの知識ゼロですが、大丈夫ですか?
A)知識がなくても大丈夫です。一から楽しく学んでいただきたいと思います。
Q)知識は覚えなくてはいけませんか?
A)知識は無理に覚えなくても良いです。興味のあるところから少しずつでも覚えていってください。
Q)ワインを勉強したことがありますが、この講座は初心者向けですか?
A)勉強されていたのですね!素晴らしいです。こちらは初心者向けてですが、基礎的なことですので学んでも楽しいと思います。
Q)動画を後から見直すことは出来ますか?
A)はい、受講いただいた方には再度見ていただけるよう準備したいと思っております。
Q)支払いははカードでも出来ますか?
A)カード払いができるように準備中です。
1 、受講する前は理解できるか不安でしたがとてもわかりやすく楽しく学べました。
2 、少し興味があり受講しましたが、講義を聞いてもっと覚えたいと思いました。
3 、ワインは好きなのですが全く知識がなかったので受講しました。初心者向けで自分に合っていて良かったです。